カテゴリー: Raspberry Pi Pico

  • Raspberry Pi Pico WでMicroPythonを使ってLチカ

    個人的メモ。

    • BOOTSELボタンを押しながらUSB接続
      • USBドライブが認識されればOK. されなかったらケーブルを替えて試す(はまった)
        micro USBのケーブルは充電専用のものが多く紛れてる印象
    • UF2ファイルをダウンロードしてドライブに保存する
    • Thonnyをダウンロードしてインストール
      • https://thonny.org/
      • 今回は"Installer with 64-bit Python 3.10, requires 64-bit Windows 8.1 / 10 / 11 thonny-4.1.2.exe (21 MB)"を使いました
    • Thonnyを起動してRaspberry Pi Picoと接続する
      • Thonny画面右下に「ローカル Python3・ThonnyのPython」となっているところから切り替える

    file

    • 画面下の「シェル」にコードを入力して動作を確認する
      • machine.Pin('LED', machine.Pin.OUT).on()を実行すると光るはず
      • machine.Pin('LED', machine.Pin.OUT).off()で消灯

    画面上にソースを書いて「実行」してもOK

    import time
    
    while True:
        machine.Pin('LED', machine.Pin.OUT).on()
        time.sleep(1.0)
        machine.Pin('LED', machine.Pin.OUT).off()
        time.sleep(1.0)